不真面目な記事・趣味等

男性のカラオケ事情2020

こんにちわたいらです。

 

内緒にしてたんですが私は歌うことがとても好きです。

いつでも全力を出せる唯一の趣味です。

逆に全力を出せないシチュエーションだと歌うことを拒みます笑

 

特段音楽活動を行っていないため、人前で歌うのはカラオケくらいなわけです。

気の知れた仲間でカラオケ行くのであれば周囲の需要も認知もへったくれもなく

ただ自分が気持ちよくなれる歌を歌えばいいわけなんですけれども

そんなケースの方が稀なわけでありまして。

 

ちょこっとだけ専門的な話をいたしますと

原キーじゃないと気持ち悪い、許さないってめんどくさい人いるじゃないですか。

まぁわしもなんやけどな。他の人に強要はしないですよ??

 

相対音感以上を持っている人は原キーに一定のこだわりを持っているはずです。

基本的な3度のコーラスがとれる人は相対音感を持っていると思って良いと思います。

絶対音感て言葉良く聞くと思うんですけど本来の言葉の意味で言うと

「はい!C(ド)の単音!」て言われてポンって発声できれば絶対音感です。たぶん。

 

ただし上記の絶対音感をレベル3とすると、

スネアのピッチを空でA♯にチューニングできる人はレベル28、

ギターの和音を聞いて「C7sus4onEだね」って答えられる人はレベル37、

チューニングがズレたギターの「〇弦が1/16くらい高いね」って答えられる人はレベル41。

ここら辺までくるとラスボス倒せます。

 

レベル30を超えるあたりから「感覚」に「理論」「知識」が必要となるので

やっぱり「音感」という言葉は単音拾えるがどうかだと思うんですけどね。

 

ええ加減本題に移りましょう。この度の企画は

昨今のカラオケ市場で「歌ってぇ~」て言われるアーティストと

原キーで歌う際の難易度をセグメント分析してみた

ピックアップされているアーティストはそこらへんの

女性が歌って欲しいアーティストランキングから拾ってきました。

 

当たり前ですけどただのおっさんのただの主観なので

参考にするもしないも同意するもカチンとくるも貴方の勝手です♡

 

歌.png

①back number

昨年頃まではぶっちぎりのド安定ポジションに君臨していましたが

若干足元が緩んできている感じ。

メロディーラインが動くしキーも高めで上手かそうでないかがバレやすいです。

 

②RADWIMPS

比較的キーも落ち着いているしメジャーな曲はテクニック不問。

ただしミクスチャーっぽい一部の楽曲では鬼の聞き込み作業とブレスの決め打ちが必要。

おしゃかしゃまとかね。

 

③ケツメイシ

横乗り唯一のランクイン。

ただ歌うのは簡単。ただ歌ってるヤツは聞くに堪えない。

 

④菅田将暉

お前について語ることは何もない。

俺の意思と交わることはない。

 

⑤WANIMA

原キーで歌ったことのある方ならばわかるでしょう。やべぇ。

歌ってって言われて全力を振り絞って燃えカスになった挙句に

周囲にドン引きされるという地獄絵図が待っている。

 

⑥スキマスイッチ

1回聞いたら乳幼児でも歌える。

いや馬鹿にしてるんじゃなくてそれだけキャッチーなメロディーに

丁寧に言葉を乗っけているという話ですよ。

 

⑦BUMP OF CHICKEN

ネット住民に何故か絶大な支持を得る彼らの楽曲は年々ピコピコキラキラ化しているが

未だにoh yeah hey ahanを超えるカラオケ向き楽曲は誕生していない。

まぁそこらへんが人気なのかも。「売り物は世界観です」(ドヤァ

 

⑧米津玄師

今カラオケ市場は彼の独壇場と言っても良いのでは。

いわゆる楽器的な歌い手さんと思いきやしばしばフリッカージャブを打ってくる。

結果リモーネとアイネクライネしか歌われないという現実。

 

⑨official髭男dism

女性音域でのミックスボイスとファルセットの明確な使い分けと

悪意に満ちたピアノと歌のリズムの外し方、

あと息の混ぜ方とエッジボイスさえマスターすればド楽勝。

 

⑩Mr.children

若干キーが高めだったりするのと言葉の置き方の癖がつえぇ。

同行者の属性を問わないユーテリティでは堂々の第1位でしょう。

たぶんのべ2000回くらい歌ってる気がする。

 

⑪King Gnu

これなぁ。一人ではどう歌ってもカッコよくならんと思われ。

歌ってって言われて戸惑うランキング堂々の1位。

 

⑫レミオロメン

こなあぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃを腹から歌い切って

最後だけファルセットで置きに行く。これさえできれば何も怖いものなどない。

 

⑬秦基博

楽曲によって難易度が大きく異なるものの相対的にはこのあたりかな、と。

緩急つけてエモーく歌えるかどうかが肝要。

 

⑭Mrs.GREEN APPLE

ゲス極からのカナブンからの彼らですね。ドロス君もこの流れかな。

本当にテクニカルだしメロディも豊かなんだけれどももし歌ってーって

今後言われるようなことがあれば私は彼らを告訴します。法廷で会いましょう。

 

⑮ONE OK ROCK

言わずと知れた日本屈指のハイトーンボーカリスト。

8割の力じゃ歌えないし仮に歌えたところでサブい。

周りのテンションが高くないと歌いきるまでにメンタルが燃え尽きるという困ったちゃん。

 

 

図らずもLDH系とジャニ関連が出て来なかったんだが?まぁいっか。

常々思っているんですが歌いやすさと認知度がええ感じの男性アーティスト少ないですよね。

グラフの右側が賑々しくて真ん中あたりの層が薄いの。

 

私はひげだんとWANIMAが両方歌える賢者になりたくて

日々ダーマ神殿に通っているLV.2の遊び人です。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

でわでわ

同一労働同一賃金の謎前のページ

サービス業における省人化、省力化次のページ

ピックアップ記事

  1. マニュアル・運営改善

    【5つのPOINT】
    実用性の高いマニュアルを作るコツ
  2. マニュアル・運営改善

    【サラリーマンの基本】
    刺さる資料の作り方【Excel】
  3. マニュアル・運営改善

    【ジョブ型雇用】
    サービス業はどうなんの?
  4. マニュアル・運営改善

    【シフト表】Excelテンプレートをどうぞ
  5. 真面目な記事・トレンド等

    webライティングやってみた
    ⇨時間単価@100
PAGE TOP