こんにちわたいらです。
どうにかこうにか副業ブログのスタートラインと呼ばれる100記事をクリアしましたのでちょっとこの時点での所感を肩の力抜いてお話したいななんで思ってる金曜日の昼下がり。

「昼下がり」で検索したら一番上にでてきたのがこの写真だったから使わせてもらったわけですけど文句あります?もう40歳も見え始めている独身のおっさんがラベンダー愛でながらアールグレイ飲んでるわけなくね?
なにキレてんだこいつ
常温放置が長すぎて緑茶には得体の知れない浮遊物が漂ってるし、昼間に洗濯したから部屋干し臭が漂ってますが、ネットの海を漂ってブログ100記事書いた感想ね。書いてきますよ。
結論として、収益化はまだ見えないけど続けてゆく意味は感じております。
ブログを始めた経緯
つい最近書いたプロフィール記事と微妙に言ってること違うかもしれないんで、ツッコまれたらどうしようかと思いつつも彼(わし)ウソ書くようなヤツじゃないんでまぁ気にせずチェックすらせず書き進めて参ります。
今日の記事は人知れずタイムアタックしてるのは内緒。
目的
これがですね、私の場合ちょっと特殊というかブレブレだったんですよ。
- マニュアル屋として既に起業していてそこへの集客につなげたいなぁ
- 特化ブログとしてアフィリエイトでお小遣い稼ぎができたらいいなぁ
- 単純に書くことが好きだから、書きたいことを書くこともしたいなぁ
てめぇコラ。ブログなめてんじゃねぇぞコラ。
まぁそう言われても仕方ないです。
主たる目的は集客。でもASP案件も扱う。完全無益系雑記も書く。これじゃ収益にコミットはできないよ、ってアフィリエイターさんから小一時間の説教を食らってもしょうがない。
書きたいことを書くな、読者が知りたいことを書け!みたいな啓発してる人ゴマンといるわけですが、そんなことはちょっと考えればミドリムシでもわかることなんだから黙っててもらえます?
まずは読者がちょっとでも「なるほどー」って思ってくれたり、クスっとでもいいから笑ってくれたらそれでいいじゃん、って気持ちで書き始めました。というのも、そのくらいの緩さじゃないと続けられる気がしなかったんで。
HP内で書き初め

本業の集客のためにも今年(2020年)は何か始めようと思っていて、1月8日くらいからスタートしました。
で、私法人のコーポレートサイトがあるもんで、そのサブドメインにブログをくっつけたいと思ったんですね?だからとりあえずコーポレートサイト内にあるブログツールを使って始めたんです。これはたぶん、はい、今思うと失敗でしたね。
このときさっさとWordPressで立ち上げてたら良かったんですが、何しろさっさと手を動かして記事数ストックすることを重視しちゃいました。引越すればいんでしょーって。
とりあえず習慣づけることには成功
コロナでリソースを割けるように
3月末くらいの時点でたぶん70記事くらい書いてたかと思います。で、4月におかげ様で本業のクライアントワークがパタッと止まっちゃいました。
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
この間に何もしないわけにはいかんな、と思ってWordpressへの引越を試みたわけです。
引越ムリやん

今日はちょっと画像チョイスのセンスが光ってんな我ながら。
あっちゃこっちゃ調べ倒して、有識者の意見をお伺いし、諮問委員会で厳正な審議を行った結果、
むりぼ
ってことになりまして、コーポレートサイトの管理を委託してる会社にぶん投げることにしました。ポイーっつって。
引越中にTwitter始める
サイトの引越を委託した会社ももちろん都合があるわけで、なんやかんやで1カ月くらいかかる、と。
で、このとき初めてWordpressの中身とか収益化、SEOのこととかを学びはじめまして。避け続けてたTwitterにも手を出して情報収集に励んだわけです。
- 3カ月で1万PV、収益5桁発生しました!
- 今頑張って続けてたら絶対に報われる日が来るよ!
- このツイートのリプで目立ってフォロワー獲得しちゃえ!
きっしょ!ウッザ!って思いながらも郷に入りては~みたいなとこあるじゃないですか。一カ月ちょいくらい頑張りましたが、このTwitterの使い方はちょっと自分には無理でした。
もうちょっと実績を出してから、ほんのりとドヤれるようになってから受信ではなく発信のためのツールとしてちゃんと運用したいと思います。
WordPress開始
初期設定に3日かかる
5月頭くらいにやっと納品されまして、ある程度は発注したとこが整えてくれたわけなんですが、やっぱ細かいとこ自分でいじってみたいやん?
これは初心者あるあるですよね。3日って書きましたけどまぁほぼウソですね。1週間くらいかかってるかも(笑)
知人に聞いたり、自分で調べたり。でも決して無駄じゃないんじゃないかとはおもってます、はい。
やっと記事投稿!
5月12日、やっと記念すべき1本目をリリースしました。チラっとでいいから覗いてくれたらおじさんうれしいな、デュフフフ・・・
やっぱり丸一日かかりましたね・・・そこから週2本くらいの頻度で更新を続けています。
あれ?100記事無くない?
落ち着きなさい。そのための言い訳が事項である。
アカン記事を非公開
その、なんていうんですか、書いたらマズい類の記事を何点か書いてまして。著作権に関するものもありましたが、それよりもYMYL(Your Money Your Life)系です。
時期的にやっぱコロナ関連の記事を多く書いてまして。SEO的にマズいというのもありますが、書いてたときは特化記事のつもりでもやっぱり後になって見るとただのトレンド記事なんですよね。残しておく価値が低そうなので非公開にしました。
ASP登録
Googleアドセンスがうんともすんとも言わないのでとりあえずASP6社くらい登録しました。ただし、ブログの収益化が主目的ではないので案件は今のところ4つくらいしか取ってません。
まとめ
- ブログ歴半年
- WordPress歴1カ月
- とりあえず100記事書いたけど75記事くらいしか公開してない
という説明がめんどくさい感じなんですが、余裕で収益、集客ゼロです😀でも本当に初めてよかったと思っています。
ネットの世界のことについて少しだけ詳しくなれた。もっと無限に詳しくなるべきことに気付けた。そして何より大きなメリットが
自分の持っているノウハウをまとめ、クラウドに上げること
これに尽きます。もう少しネタを充実させる必要はありますが、「何やってんの?」の問いに「コレ」といってブログのドメインを投げられる。
半年かかるのか1年かかるのかわかりませんが、
ASPせんえんうれたよー
とか
お客さんから問い合わせきたよー
って報告したくて仕方がないのでがんばりまふ!!ハイ!ちょうど2時間かかりました!記事の質は今日はかんべん!!